気になるアート.com : 安田靫彦
English
| Title | Year | Museum | I |
|---|---|---|---|
|
聚楽茶亭
| 1905 (M38) | 永青文庫 | |
|
宇治合戦図
→ 平家物語
| 1905 (M38) | 平塚市美術館 | ■ |
|
稚児文殊
| 1907 (M40)頃 | 平塚市美術館 | ■ |
|
静訣別之図
| 1907 (M40)頃 | 滋賀県立美術館 | |
|
観音
| 1907-12 (M40代) | 講談社野間記念館 | |
|
羅浮仙女
| 1911 (M44)頃 | 松岡美術館 | |
|
薩タ王子捨身図
| 1911 (M44)頃 | 栃木県立美術館 | |
|
達磨居士図
| 1912 (T01) | 永青文庫 | |
|
夢殿
| 1912 (T01) | 東京国立博物館 | |
|
相撲の節
| 1912 (T01)頃 | 平塚市美術館 | ■ |
|
花の酔
| 1912 (T01)頃 | 宮城県美術館 | □ |
|
御産の祷
| 1914 (T03) | 東京国立博物館 | |
|
項羽
| 1916 (T05) | 東京国立博物館 | |
|
今村紫紅像
| 1916 (T05) | 東京国立博物館 | |
|
御夢
| 1918 (T07) | 東京国立博物館 | |
|
五合庵の春
| 1920 (T09) | 東京国立博物館 | |
|
矜羯羅
→ ◎ 観音経
| 1921 (T10) | 桑山美術館 | |
|
景雲餘彩
| 1922 (T11) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
瑞彩: 春光
| 1924 (T13) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
日食
| 1925 (T14) |
東京国立近代美術館 | ■ |
|
日食
| 1925 (T14) | 平塚市美術館 | ■ |
|
役の行者
| 1928 (S03) | 横山大観記念館 | |
|
上宮太子
| 1929 (S04) | 講談社野間記念館 | |
|
風神雷神
| 1929 (S04) | 遠山記念館 | ■ |
|
土筆
| 1930 (S05) | 川崎市市民ミュージアム | |
|
風来山人
| 1930 (S05) | 豊田市美術館 | □ |
|
桔梗図
| 1930-31 (S05-06)頃 | 静岡県立美術館 | ■ |
|
菖蒲
| 1931 (S06) | 京都国立近代美術館 | ■ |
|
挿花
| 1932 (S07) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
鴨川夜情
| 1932 (S07) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
新樹
| 1933 (S08) | 講談社野間記念館 | |
|
宮本二天像
| 1933 (S08) | 平塚市美術館 | ■■ |
|
源氏若紫
| 1933 (S08) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
月の兎(行きなづむ旅人)
| 1934 (S09) | 川崎市市民ミュージアム | |
|
月の兎
| 1934 (S09) | 愛知県美術館 | |
|
洛陽花
| 1934 (S09) | メナード美術館 | |
|
役ノ優婆塞
| 1936 (S11) | 群馬県立近代美術館 | ■ |
|
方丈閑日
| 1937 (S12) | 福井県立美術館 | |
|
富獄
| 1938 (S13) | 山種美術館 | |
|
孫子勒姫兵
| 1938 (S13) | 霊友会妙一記念館 | |
|
肇国創業絵巻: 瓊々杵尊降臨
→ 古事記
| 1939 (S14) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
壬生忠岑
| 1939 (S14) | 山種美術館 | |
|
菊慈童
| 1939 (S14) | 五島美術館 | |
|
天之八衢
→ 古事記
| 1939 (S14) | 福井県立美術館 | |
|
黄瀬川陣
→ 平家物語
| 1940/41 (S15/16) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
瓢箪の花
| 1940 (S15) | 青梅市立美術館 | |
|
孔子観河
| 1940 (S15) | 平塚市美術館 | ■ |
|
源氏挙兵(頼朝)
→ 平家物語
| 1941 (S15) | 京都国立近代美術館 | ■ |
|
わびすけ
| 1941 (S16)頃 | 名都美術館 | |
|
神武天皇日向御進発
→ 古事記
| 1942 (S17) | 歌舞伎座 | |
|
益良男
| 1942 (S17) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
楠公
| 1942-44 (S17-19)頃 | 松岡美術館 | |
|
赤星母堂像
| 1943 (S18) | 平塚市美術館 | |
|
寒香留古春
| 1943 (S18) | 平塚市美術館 | ■ |
|
神皇正統記
| 1943 (S18) | 古川美術館 | |
|
佐久良
(さくら)
| 1943 (S18)頃 | 川崎市市民ミュージアム | |
|
山本五十六元帥像
| 1944 (S19) | 東京藝術大学大学美術館 | ■ |
|
豊太閣
| 1944 (S19) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
保食神
(うけもちのかみ)
| 1944 (S19) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
小楠公
| 1944 (S19) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
横山大観喜寿祝色紙
| 1944 (S19) | 横山大観記念館 | |
|
わかき射手
| 1944 (S19) | メナード美術館 | |
|
謡坂
| 1944 (S19) | メナード美術館 | |
|
小鏡子
| 1947 (S22) | 川崎市市民ミュージアム | |
|
火亦涼し
| 1947 (S22) | 何秘館・京都現代美術館 | |
|
紅梅
| 1948 (S23) | 名都美術館 | |
|
大観先生像
| 1950 (S25) | 東京国立近代美術館 | ■ |
| 1951 (S26) | 横浜美術館 | ■ | |
|
鴻門会
| 1955 (S30) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
壺に菊
| 1955-65 (S30-40)頃 | 大川美術館 | |
|
栗
| 1955 (S30)頃 | 高崎市タワー美術館 | |
|
伏見の茶亭
| 1956 (S31) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
紅花白瓶
| 1958 (S16)頃 | メナード美術館 | |
|
大観先生像
| 1959 (S34) | 横山大観記念館 | |
|
大観先生
| 1959 (S34) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
王昭君
| 1959 (S34) | メナード美術館 | |
|
紅花青花
| 1960-74 (S30後半-40代) | 横浜美術館 | ■ |
|
紅梅
| 1961 (S36) | 滋賀県立美術館 | |
|
茶室
| 1962 (S37) | 福島県立美術館 | ■ |
|
室内
| 1963 (S38) | ポーラ美術館 | |
|
梅花定窯瓶
| 1963 (S38) | 豊田市美術館 | □ |
| 1964 (S39) | 滋賀県立美術館 | ||
|
平泉の義経
→ 平家物語
| 1965 (S40) | 山種美術館 | |
|
菖蒲
| 1965 (S40) | 古川美術館 | |
|
富嶽
| 1965-75 (S40-50)頃 | 大川美術館 | |
|
春暁富士
| 1967 (S42) | メナード美術館 | |
|
卑弥呼
| 1968 (S43) | 滋賀県立美術館 | |
|
良寛和尚像
| 1969 (S44) | 川崎市市民ミュージアム | |
|
出陣の舞
| 1970 (S45) | 山種美術館 | |
|
万葉和歌
| 1970 (S45) | 山種美術館 | |
|
富士
| 1971 (S46) | 髙島屋史料館 | |
|
富士秋霽
| 1972 (S47) | メナード美術館 | |
|
草薙の剣
→ 古事記
| 1973 (S48) | 川崎市市民ミュージアム | |
|
後南朝自天王像
| 1973 (S48) | メナード美術館 | |
|
鞍馬寺参籠の牛若
→ 平家物語
| 1974 (S49) | 滋賀県立美術館 | |
|
富士朝暾
| 1974 (S49) | 京都国立近代美術館 | ■ |
|
春雨
| 不明 | 講談社野間記念館 | |
|
不二山
| 不明 | 五島美術館 | |
|
紅梅
| 不明 | 五島美術館 | |
|
曙梅
| 不明 | 五島美術館 | |
|
坩梅
| 不明 | 五島美術館 | |
|
菩薩思惟
| 不明 | 五島美術館 | |
|
達磨
| 不明 | 五島美術館 | |
|
聖徳太子御影
| 不明 | 五島美術館 | |
|
鎌倉右大臣
| 不明 | 五島美術館 | |
|
佗介図
| 不明 | 静嘉堂文庫美術館 | |
|
水風図
| 不明 | 静嘉堂文庫美術館 | |
|
黎明富士
| 不明 | 川崎市市民ミュージアム | |
|
萩
| 不明 | 川崎市市民ミュージアム | |
|
あざみ
| 不明 | 川崎市市民ミュージアム | |
|
紅白梅
| 不明 | 川崎市市民ミュージアム | |
|
楠公
| 不明 | 平塚市美術館 | ■ |
|
新蔬
| 不明 | 平塚市美術館 | ■ |
|
相模太郎
| 不明 | 名都美術館 | |
|
つばき
| 不明 | 名都美術館 | |
|
供花
| 不明 | 北野美術館 | |
|
牡丹
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
|
富山の奥
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
|
大和武尊御影図
→ 古事記
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
|
六朝偶人
| 不明 | 福岡市美術館 | ■ |
|
草庵孤座
| 不明 | 福岡市美術館 | ■ |