気になるアート.com : 中村岳陵
| Title | Year | Museum | I |
|---|---|---|---|
|
仏誕
| 1912 (M45) | 東京藝術大学大学美術館 | ■ |
|
南蛮人渡来図
| 1913 (T02) | 堺市博物館 | |
|
雙鶴
|
1920-26(T09-15)
| 豊橋市美術博物館 | |
|
輪廻物語
| 1922 (T10) | 永青文庫 | |
|
景雲餘彩
| 1922 (T10) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
瑞彩: 御吉兆
| 1924 (T13) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
童謡
| 1925 (T14) | 高崎市タワー美術館 | |
|
春興秋思
| 1926 (T15) | 東京富士美術館 | |
|
嵐山朝陽・東山夕照
| 1926 (T15) | 新潟県立近代美術館 | |
|
貴妃賜浴
→ 長恨歌
| 1927 (S02) | 豊橋市美術博物館 | |
|
宝粧獅子
| 1928 (S03) | 永青文庫 | |
|
横山大観還暦祝画帖
| 1928 (S03) | 横山大観記念館 | |
|
渦旋
| 1928 (S03) | 島根県立美術館 | □ |
|
白狗
| 1929 (S04) | 横須賀美術館 | |
|
鉢かつぎ草紙・尾上柴船詞書
| 1930 (S05) | 陽明文庫 | |
|
婉膩水韻
| 1931 (S06) | 静岡県立美術館 | ■ |
|
童女手毬図
| 1932 (S07) | 豊橋市美術博物館 | |
|
軍鶏
| 1932 (S07) | 二階堂美術館 | |
|
木苺の花
| 1933 (S08) | 講談社野間記念館 | |
|
都會女性職譜 7点
| 1933 (S08) | 三重県立美術館 | |
|
爽秋
| 1935 (S10) | 静岡県立美術館 | ■ |
|
みづかげ
| 1936 (S11) | 東京国立博物館 | |
|
豊幡雲
| 1936 (S11) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
山桜
| 1937 (S12) | 青梅市立美術館 | |
|
砂浜
| 1937 (S12) | 横浜美術館 | ■ |
|
肇国創業絵巻:
豊葦原瑞穂国
→ 古事記
| 1939 (S14) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
肇国創業絵巻:
饒速日命帰順
→ 古事記
| 1939 (S14) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
流紋
| 1939 (S14) | 豊橋市美術博物館 | |
|
緑影
| 1942 (S17) | 東京国立博物館 | |
|
清香
| 1942 (S17) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
横山大観喜寿祝色紙
| 1944 (S19) | 横山大観記念館 | |
|
徳川光圀
| 1944 (S19) | 滋賀県立美術館 | |
|
春光
|
1945-54 (S20-29)
| 駿府博物館 | |
|
竹
|
1946-47 (S21-22)頃
| 駿府博物館 | |
|
少女
| 1948 (S23) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
気球揚る
| 1950 (S25) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
孫
| 1951 (S26) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
竹林に雀
| 1951 (S26)頃 | 歌舞伎座 | |
|
白鷺
| 1952 (S27)頃 | 上原美術館 | |
|
窓辺
| 1953 (S28) | 日本藝術院会館 | ■ |
|
春庭
| 1953 (S28) | 古川美術館 | |
|
花と犬
| 1954 (S29) |
日本芸術文化振興会国立劇場
| |
|
狭霧霽れゆく
| 1955 (S30) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
かきつばた
|
1945-60 (S20-30代)頃
| 静岡県立美術館 | ■ |
|
麻耶夫人
| 1960 (S35) | 永青文庫 | |
|
魔女
| 1960 (S35) | 永青文庫 | |
|
初転法輪の世尊
| 1960 (S35) | 永青文庫 | |
|
残照
| 1961 (S36) | 静岡県立美術館 | ■ |
|
柿
|
1955-64 (S30-39)頃
| 上原美術館 | |
|
磯
| 1965 (S40) | 静岡県立美術館 | ■ |
|
晴れし海
| 1966 (S41) | 山種美術館 | |
|
那智神瀧
| 1967 (S42) | 東京国立近代美術館 | ■ |
|
東雲頃
| 1969 (S44)頃 | 上原美術館 | |
|
奔浄
| 不明 | 富山県水墨美術館 | |
|
桔梗
| 不明 | 福岡市美術館 | ■ |