気になるアート.com : 木村武山
| Title | Year | Museum | I |
|---|---|---|---|
|
高倉帝厳島御幸
→ ◎ 平家物語
| 1896 (M29) | 東京藝術大学大学美術館 | ■ |
|
貴紳観桜図
|
1900-01 (M33-34)
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
蝗(バッタ)
| 1900 (M33)頃 | 光ミュージアム | |
|
熊野
| 1902 (M35) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
小楠公
| 1903 (M36)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
海浜図
| 1903 (M36)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
伊邪那岐・伊邪那美命
→ ◎ 古事記
|
1904-06 (M37-39)頃
| 笠間稲荷美術館 | |
|
五浦の朝
|
1906-12 (M39-T01)
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
菅公太宰府配處之図
|
1906-12 (M39-T01)
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
阿房劫火
| 1907 (M40) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
祗王祗女
→ 平家物語
| 1908 (M41) | 永青文庫 | |
|
イソップ物語
|
1912-13 (T01-02)
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
滝見観音
|
1912-13 (T01-02)頃
| 駿府博物館 | |
|
秋草図
| 1913 (T02) | 水野美術館 | □ |
|
小春
| 1914 (T03) | 茨城大学 | |
|
花木図
| 1915 (T04)頃 | 滋賀県立美術館 | |
|
法然上人
→ 平家物語
| 1917 (T06) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
黒猫
| 1918 (T07)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
七草
| 1919 (T08)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
光明皇后
| 1921 (T10) | 講談社野間記念館 | □ |
|
景雲餘彩
| 1922 (T11) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
観音
→ ◎ 観音経
| 1923 (T12)頃 | 講談社野間記念館 | |
|
瑞彩: 鴛鴦
| 1924 (T13) | 皇居三の丸尚蔵館 | |
|
慈母観音
|
1912-26 (T01-T15)
| 講談社野間記念館 | |
|
錦鯉
|
1912-26 (T01-T15)
| 講談社野間記念館 | |
|
日月秋冬
|
1912-26 (T01-T15)
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
立葵
|
1912-26 (T01-T15)
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
聖観世音
| 1917 (T06)頃 | 二階堂美術館 | ■ |
|
弁財天
| 1926 (T15) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
松に鶴図屏風
| 1927 (S02) | 岡田美術館 | |
|
横山大観還暦祝画帖
| 1928 (S03) | 横山大観記念館 | |
|
春暖
| 1928 (S03)頃 | 講談社野間記念館 | |
|
徳川邸行幸
| 1930 (S05) | 聖徳記念絵画館 | |
|
神武天皇
→ ◎ 古事記
| 昭和初期 | 講談社野間記念館 | |
|
羽衣
| 昭和初期 | 静岡県立美術館 | ■ |
|
英姿
| 1935 (S10) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
花鳥図
|
1926-42 (T15-S17)
| 茨城県近代美術館 | |
|
出山釈迦
|
1932-34 (S07-09)頃
| 茨城県近代美術館 | ■ |
|
烏骨鶏
| 1933 (S08) | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
鶴
| 1935 (S10)頃 | 水野美術館 | □ |
|
聖観音菩薩
| 1940 (S15)頃 | 茨城県近代美術館 | ■ |
|
群鶴図
| 1942 (S17) | 水野美術館 | □ |
|
阿弥陀来迎図
| 不明 | 五島美術館 | |
|
不動明王
| 不明 | 五島美術館 | |
|
和気清麻呂
| 不明 | 東京富士美術館 | ■ |
|
水辺初夏
| 不明 | 青梅市立美術館 | |
|
葦に鳥図屏風
| 不明 | 岡田美術館 | |
|
柿
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
|
朝ぼらけ
| 不明 | 佐久市立近代美術館 | |
|
瀑布図
| 不明 | 滋賀県立美術館 | |
|
孔雀図襖
| 不明 | 高野山 | |
|
大日如来
| 不明 | 高野山 | |
|
寒牡丹図
| 不明 | 高野山 | |
|
牡丹
| 不明 | 福岡市美術館 |